「あ、雨が降る」という雨の前の独特な匂い。
雨が降った後にふわりと漂う独特な匂い。
雨の匂いには名前があった。
匂いの正体は、『ペトリコール』と『ジオスミン』
ペトリコール
雨の前の匂いの正体が、ペトリコール。
植物から生じた油が土壌に吸着し、それが、湿気によって土壌内の鉄と反応し、あの独特な匂いを発生させるようだ。
雨が降ると、その香りは洗い流されてしまう。
ペトリコールは、ギリシャ語で『石のエッセンス』の意。
ジオスミン
雨上がりの匂い、『ジオスミン』。
それは、細菌の匂い。
土壌に生存する細菌が、休んでいる際に蓄積されるものが、大気中に放出されるそう。
雨が、長らく降らないと匂いはさらに強くなる。
いわゆる、『土っぽい』匂い。
言い換えれば、『大地の匂い』
天気予報に雨マークが着くと、がっかりするかもしれませんね。
そんな時には是非、この匂いのエッセンスのお話を、思い出してみては。